携帯サイトの作成は「アクセス解析結果からの改善後が吉」とプレゼンしたものの、まずは携帯サイトを作らせていただく事になりました。
手順のメモ…ともしかしたら見ているかもしれないお客様に作成の裏側を公開です。
とりあえずサイトの作成料金をその場で決めてしまった;
ので今回はWordPressで作成してプラグインで携帯表示に置き換え。
■サイト作成作業内容
- サーバーにDB設置
- WordPressインストール
- プラグイン導入(携帯表示、TinyMCE(編集画面用)、GoogleMap表示)くらいか?
- 携帯表示用のテーマの変更
- コンテンツ内容をコピペ
- PC用サイトに「携帯サイトへ」のリンク設置(PC側にはcssで非表示)
でサンプル公開後、デザインやらの細かい修正はオプションでお願いします。
■オプション
- デザイン詳細
- PC、携帯自動振り分け※1
(PCからのアクセスはmetaで転送、携帯3キャリアからのアクセスは.htaccessで振り分け) - iPhone表示対応※2
- アクセス解析機能
※1:
自動振り分けを付けない場合は各PCページトップに配置した「携帯サイトへ」リンクからのアクセス。
PCから携帯サイトへ行くとWordPressデフォルトのデザインで表示されます。
※2:
PC、自動振り分けをmetaで付けると下手するとiPhoneはPCサイトへ飛ばされる…
となると…;
- 携帯サイトにPCからアクセスした場合は「PC用サイトへ」の表示のみにテーマ変更。
- 携帯サイトに携帯からアクセスいた場合はプラグインで処理。
- 携帯サイトにiPhoneからアクセスした場合はiPhone用のプラグインで処理。
以上の内容でいかがでしょうか。
次回打合せまでに
- サンプルサイト公開(ってもうしちゃてますけど;)〜修正※1
- エミュレーターでの表示結果一覧資料
- プレゼン資料作成
- サイト更新時の連絡先一覧収集〜作成(更新毎に「いつ」「何を」「どうして」「いくらに」なりました。)
※1:どこまでの修正を無料、どこからを有料にするか…
次回打合せでは
- 携帯サイトの報告
- オプション項目の説明
- アクセス解析結果からの今後の改善項目(しつこい?;)
アクセス解析→改善の提案→結果報告→アクセス解析をやらせてもらえるといいのだけれど…
まずは現状での効果を実感してもらわねば;
Comments (0)
Trackbacks (1)
Leave a comment
Trackback
-
11月 20th, 2009 at 20:09 | #1パワーポイント ビューワー